2019年冬土用を上手に乗り切る方法 | 冬土用におすすめのアロマセラピーとアロマトリートメント

調子を落とす方が続出!?2019年1月17日からは冬土用

 

エステ

 

ぎっくり腰・泌尿器の不調・ニキビにご注意!季節の変わり目の冬土用は心身メンテナンスの季節です

 

 

尾道のアロマトリートメント、整体の
40代からの心身メンテナンスサロン
Sweet MoonのHPスタッフこじまです(^^)

 

あなたの
HPスタッフの記事の愛読
まことに感謝しております。

 

前回の記事
冬のウイルス対策に6つのオーガニックディフェンス
が非常に好評だと浅野センセから聞きました。

 

カゼを引いたというのは
地味にショックを受けますよね。

 

あ~あ。ちゃんと対策しておけばよかった

 

 

寝込む女性のイラスト

 

 

さて

 

今日はもう1本タイムリーな記事を
お届けしたいと思います。

 

それがタイトルにも書いた

 

 

1月17日から突入した

 

”冬土用”です。

 

鰻くってりゃ問題ないし、
気の持ちようサ!と思ったあなた!

 

1年で4つある土用のなかでも

凶作用が一番強烈で、

またその肝心の”氣”が

薄くなる季節こそ”冬土用”なのです。

 

 

これを読んで今、
氣が半減したであろうあなたも(笑)、
意外と年明け2週目くらいで体調を崩す
ことも多いのでは?

 

Sweet Moonでも
土用期間中&土用抜け直後に
やってくるお客様が後を絶ちません!

 

でも大丈夫♪
冬には冬の、雨には雨の、
土用には土用の過ごし方が
ございますので!

 

 

土用は1年間に4回あり、5分の1は土用である

木火土金水のイラスト

 

え!?土用ってそんなにあるの?(゜o゜)

 

と思いませんか?
こじまは思いました(^^♪

 

夏の土用と言えば
百貨店でうなぎ祭りをやってる
丑の日だけかと (笑)

 

季節の変わり目の土用は
立春、立夏、立秋、立冬前の
それぞれに18日間あります。

 

※暦上、19日の場合もあります。

 

つまり・・・

 

18日間×4= 72日間

1年の約5分の1は土用なのですね。

(365÷72≒5)

 

 

土用は季節の移行期間とされており
運気の停滞期と言われています。
運気の停滞期なので
エネルギーがイマイチなのです。

 

土用期間は
大きく派手にうごきまわるよりも

 

 

ディフェンスに徹した過ごし方が

良いとされています。

 

 

あなたも元気を付ける目的で
丑の日にはうなぎを食べますよね。

 

うなぎ丑の日のイラスト

 

 

少しお疲れ気味の土用だから
うなぎでも食べて英気を養おうよ!
という昔の方の知恵も
ある部分では
理にかなっているというわけです。

土用のNG行為

 

土用のときには土を司る神様
土公神(どくしん・どこうしん)が
土の中にいらっしゃるそうです。

 

土用に

 

  • 土いじり、草むしりなど園芸
  • 家の増改築
  • 地鎮祭
  • 引越し
  • 遠方への旅行
  • 井戸を掘る

 

 

などの行為は土公神が
嫌がり祟りを起こすと
言い伝えられているそうですよ。

 

土・・・
人生におけるメイン行事と言うか
大切なこと、土台となるようなこと、
影響が大きそうな行動って
意味合いがあるのかもね。

 

 

ちなみに

 

2019年冬土用期間の
17(寅)18(卯)20(巳)29(寅)30(卯)
2/1(巳)は間日(まび)と呼ばれており
この限りではありません。

 

 

冬土用は植物も成長をピタッと止め、
酸素を放出する量が
少ないとも言われています。
(動物たちも冬眠してるし。)

 

なんとなくいつもより
地面がジトっと重く
冷たい氣がしません!?

SweetMoonのお客様の冬土用あるある

木火土金水のイラスト

 

冬土用の時期によくある
SweetMoonのお客様では

 

  • カゼを引く
  • ぎっくり腰になった
  • ニキビができる
  • おしっこの回数がふえる
  • おしっこの切れが悪い
  • 胃のおもだる~い感じと時に痛み
  • 気分が落ち込みやすい
  • 皮下脂肪に水邪が溜まる

 

が特徴的です。

 

 

あなたにも心当たりはございませんか?

 

 

年が明け、
仕事始めから1週間くらいでペースが
戻ってきたと思ったら
ガクンと調子を落としたことが・・。

 

上の図のように陰陽五行説の
木火土金水(もっかどごんすい)では

 

冬土用は水にあたり

五臓では”腎”にあたります。

腎臓のイラスト

腎臓は余分な水分や
不要物をろ過し外に
排出する働きがありますよね。

 

肝心要(かんじんかなめ)
という言葉からも

 

肝臓と腎臓の働きも密接です。
(肝腎要。肝臓は解毒の働き)

 

外に悪いモノを流してくれる作用が
鈍くなりやすい。

 

その結果

 

水邪や不要物が

リンパに溜まりやすくなるんです。

 

 

 

上の8つのほかにも

 

 

あご、口の周り、こめかみ、背中に

ニキビができやすくなります。

 

また

 

腎臓は体温が低下すると

働きが鈍くなり

冬土用期間は要注意です

 

 

節分までのなんかスッキリしない
滞りや詰まり。

 

冬土用のせいだったのか!(・o・)

調子が停滞する冬土用の過ごし方とその意味

アロマバスのイラスト

 

 

停滞と聞くとイヤーな感じですが、
反対の意味で解釈すると

 

停滞は停滞ではなく
現状維持という
キープの時期でもあり
セルフメンテナンスの時期でも
あるんですよ(^^)

 

冬土用は春以降に羽ばたくための

調整期間でもあります。

 

 

そんなこと言ったって・・・

 

年明けから仕事が忙しいんじゃぁーー!

 

と言いたい気持ちも
わかりますが(^_^.)

 

忙しいなかにも
ガンガンに攻める季節と
守りに徹する季節が
あるとするなら、

 

立春までの18日間は

ぜひディフェンスも

頭の片隅に

置いといてくださいね♪

 

 

冬には冬の過ごし方があります。
湯たんぽして、厚着して、
温かい飲みものを頂いて、

 

ゆっくりお風呂にでも
浸かればいいではありませんか(^^♪

 

意識して
温かい白湯を
いつもより1、2杯多く飲むのも
オススメですよ♪

冬土用にぜひ活用したいアロマテラピー

アロマテラピーの精油イラスト

 

セルフメンテナンスによる
調整のためには
ゆったりとくつろぎ全神経を
緩めることが必要です。

 

冬土用にもぜひ活用して頂きたい

のがアロマテラピーです

 

芳香浴、アロマバス、
アロマトリートメント(セルフケア)
です。

 


※アロマバスは湯船
約200リットルに対して精油を
1~5滴にします。

 

トリートメントとセルフケアでは
精油とキャリアオイルを
ブレンドしたオイルにすることで
お身体に塗ることができます。
(精油の原液は塗らないでください。刺激があります。)

 

Sweet Moonオススメの精油は

 

【トリートメント&セルフケア】

 

  • ジュニパー(腎臓の働きをサポート)
  • シダーウッド(水邪を流す働き)
  • ユーカリ(胆汁の分泌)

 

 

【アロマバス】【芳香浴】

  • スイートオレンジ(胃腸を整える働き)
  • ジンジャー(肝臓の働きをサポート)
  • サイプレス(静脈の滞りをスムーズにする働き)
  • ユーカリ(呼吸をラクにする働きも)

 

 

香りを上手に取りいれ
停滞ぎみの冬土用に
新鮮さを演出してみてください☆

 

きっとそこにはいつもとは違う
落ち着きを取り戻した
あなたがいるはずです(^_^)

 

ありがとうございました。

page top