ハーブソルトと胡蝶蘭とグラウンディング
ハーブソルトにハマっています。
今日は雑記でございます。
6月に入りました。二十四節気では
6月5日19:52~
芒種(ぼうしゅ)になります。
日本の芒種は湿度の高い季節です。
食品のカビ(真菌)には
十分に氣を付けたいところ。
ナッツなどのシード系フードは
少し控えめにしたほうがいいとかナントカ...。
(出自怪しいデス('ω')うろ覚えスンマセン。)
こんにちわ♪
金棒と節分豆を実装した鬼こそ
天下無双だと思うHPのひと、こじまです('ω')ノ
鮮やかな色♪貴女の好きなアジサイの色は??
え。もう6月なんですか( ゚Д゚)
ちーと速すぎやしませんか!
それに加え、氣候がわけわからんですね。
貴女の心身の調子はいかがでしょうか??
低気圧が来る直前の頭痛などは
なかったですか?
こじまは古傷(手術した左肩)が疼きました。
雨が降った次の日は
またひんやりしたじゃないですか。
珍しく腰も痛かったですね( ゚Д゚)
え~本日は正直なことをいうと
がっつり記事を書く時間と余裕が
あまりにもなかったので
手を抜いてもいいかしら?(笑)
また胡蝶蘭が咲きそうなので
貴女もそろそろ見たいんじゃないかしら。
いや、
ただ単にちみの
胡蝶蘭的承認欲求が氣温と共に
上がっただけなのじゃないかしら。
どなたか腰を揉んでくれないかしら。
どなたか僕の代わりにPhotoshopで
イラストを作成してくださらないかしら。
雑記。レッツゴ~♪
ハーブソルト
をお伝えしてから
春のデトックスサラダを食べてるひとが
多いらしいんですよね(笑)
ヨーシヨシ!
じゃあとっておきのスパイスを
貴女に紹介しよう♪
浅野センセから送ってもらったハーブソルト。
これは美味い!どんな料理にもおすすめ。
ハマってます。
↓↓
Inoriさんのハーブソルト
(ページに飛びます。)
尾道U2さん内のショップにあるそうです。
余計なモノが一切入っていないハーブソルト。
これは本当におすすめ。
卵焼きとか肉料理にもイケますよ。
さあ貴女も今スグにホテルU2へレッツラゴー♪
熱中症対策をお願いします
熱中症対策もいつもより
早めにやっておきましょうネ。
精製塩ではなくミネラル塩を補給しましょう。
お願いしますって、関西なら
「なんでお前にお願いされなアカンねん(-ω-)」
っていうツッコミが来るところですが(笑)
人生初の熱中症(汗)
忘れもしない4月23日。
とても暑かったんですよね。
寝不足もあったのか
ちょっとしんどいと感じていたんですよ。
お昼の12時頃、高速を運転中に
氣分が悪くなってきまして( 一一)
ついには手足まで痺れてきまして。
インターを降りすぐに
自販機でスポドリを飲みました。
回復したとおもいきや、
そのあと全部リバースしてしまいました( 一一)
GW前から常にミネラル塩をカバンに入れ
こまめに補給しています。
あそこまでリアルな熱中症は
初めての経験だったので
焦りました。
貴女も油断せず、
一日中部屋にいるから大丈夫♪
などと言わずにお水を飲むときには
ミネラル塩も忘れずに!
胡蝶蘭
2019年からほったらかしで
育てている胡蝶蘭がまた咲きそうです。
育てるコツはなにもしないことです('ω')ノ
土がカラッカラになってから
(2~3週間放置!)
たーっぷり(1.5㍑前後)とお水をあげる。
以上(´▽`*)
植え替えすらしてないですね(笑)
今年は例年に比べて氣温が低い日が多い。
去年より2か月遅れの開花予定です。
グラウンディングやってみました?
ブレない心をサポートする
グラウンディングアロマ
を3つご紹介しました。
- イネ科のレモングラス
- 抽出部位が「根・茎」の
スパイクナード - 抽出部位が「根・茎」のジンジャー
家にグラウンディングアロマの微香を
宿したい場合にはぜひ雑巾がけにも
活用してくださいネ。
ベチバーは粘り氣があるアロマオイル
グラウンディングのグラウンドは大地。
グラウンディングアロマなんて持ってない!
だけど安定感が欲しい貴女に
おすすめのグラウンディングを
伝授いたしましょう♪
↓↓↓
え( ゚Д゚)裸足!?
ところが土壌に含まれる微生物に
不安を減少させたり
セロトニンレベルの増加が
確認できた(マウス実験)とする
研究があります。
見たまんまのグラウンディング!
こじま、公園ではけっこうやってます('ω')ノ
土の中の抗ストレス微生物
その微生物の名前を
マイコバクテリウム・バッカエと言います。
マイコバクテリウム バッカエは、土壌に自然に生息するマイコバクテリア科の細菌の非病原性種です。マイコバクテリウムバッカエは、ウガンダのランゴ地区で最初に分離されました。地元の人々は、「泥の物質には多くの病気を治す力がある」と主張しました。英国、ブリストル大学の統合神経科学および内分泌学のためのヘンリー・ウェルカム研究所の研究グループは、マイコバクテリウム・バッカエが新たに発見されたニューロンのグループを刺激し、マウスのセロトニンのレベルを増加させ、不安のレベルを減少させたことを示しました。[1] 他の研究者は、生きたマイコバクテリウム バッカをマウスに与え、その細菌を与えていないコントロール マウスと比較して、迷路をナビゲートする能力を測定しました。米国ニューヨーク州トロイのセージ・カレッジでスーザン・ジェンクスとともに研究を行ったドロシー・マシューズ氏によると、「生きたM. vaccaeを与えられたマウスは、対照マウスの2倍の速さで迷路をナビゲートし、不安行動も少なかった」
マイコバクテリウム・バッカエ~Wikipediaより~
裸足で大地と触れ合うと
氣持ちいいんですよね(^◇^)
質の高い深呼吸ができる感覚は
貴女にも経験があることでしょう。
貴女がなんとなくでも
「いいな♪氣持ちいいな♪」と感じたこと。
その感覚って
絶対に大切だから!
科学で証明されているのは嬉しいですけどね。
「マイコバクテリウム・バッカエ」で
検索してみると
関連記事がたくさん出てきます。
興味があればぜひ一度検索を!
ちなみにですけど
感覚も大切にするこじまから言わせると
科学的根拠など必要ない('ω')
心地よいものは心地よい。
それでいいじゃないの♪
まとめ
久しぶりにダダーと脈略ナシに
書いてしまいました。
とか言いながら...書いているうちに
2記事分の分量になってしまい...。
こちらはそのうちの1つ分です。
もうひとつは6月末あたりにでも...
と記事ストックを考えていたのですが。
最近
江頭2:50分さんのYouTubeをみてしまい、
エガちゃんの男氣に氣圧され
ダメだ!アップしちゃおうかなと(笑)
サイトリニューアル
~その時、鬼が動いたの巻~
も合わせてご覧ください。
ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
次回の記事は
げっ!やってもた!!水星逆行の巻
をお伝えしています。